「甘くないお茶」大集合

実は種類は少なくないけど、見つけるのが大変!

サワディーカップ バンコクナビです。
「タイのお茶はどれも甘くて飲めたものじゃない!」とよく耳にしますが、半分は本当でもう半分は「実はそうでもない!」とも言えます。
タイには日系・タイローカル系・外資系など多くの飲料メーカーがあり、各社から数多くの緑茶系の飲料が発売されています。数えたことこそありませんが、コンビニの冷蔵庫が数段に渡って緑茶系の飲料で占められていることも少なくありません。そこで、日本から輸入されるものを除き、タイの街中で手に入る缶やペットボトルのお茶で、かつ甘くないお茶を買い揃えてみました。

さぁ、どれが無糖? キーワードは「Natural」

コンビニに数多く並ぶペットボトルから、甘くないものをチョイスするには……。
ボトルの裏の成分表を見てシロップや砂糖などが入っていないものをチョイスするのも1つの方法ですが、タイ語を読む必要があるのでレベルが高めです。でも、実はもっと簡単な見分け方があります。キーワードは「ナチュラル」。ほとんどの甘くないお茶には、日系の製品であれば「無糖」、タイローカルのものには「No Suger」とか「Natural」などと書かれています。
特に目にするのが「Natural」。良く「Original」と混同して間違って買ってしまい後悔する人を見かけますが、「Natural」というキーワードを覚えておけば、甘くないお茶に出会うことができます。

甘くないお茶が大集合!

コンビニやスーパーを複数件まわって探してみると、緑茶や中国茶が思いのほかたくさんみつかりました。値段はどれも20バーツ前後とお手ごろです。

恐らく一番手に入りやすい、オイシの緑茶
かなりローカルなお店にも置いてあったりする、タイの日本食レストランチェーン「オイシ」から出ている無糖のお茶。緑茶と書いてありますが中国茶の味しかしません。
ボトルの下に小さく「SUGAR FREE」と入っているのが目印。

「富士レストラン」でお馴染みフジグループの緑茶と玄米茶
ちゃんと日本の味がする、貴重な存在。緑茶は同グループがタイで展開する「カレーハウス CoCo壱番屋」などで提供されるものと同じです。
一方、玄米茶はレア・アイテム。コンビニなどではあまり見かけることはなく、スーパーなどで入手可能です。量は少なめですが、香ばしい香りが嬉しい一本です。

MANOBUの緑茶と烏龍茶
あまり目立たないのですが「MANOBU」というメーカーからも甘くないお茶が発売されています。緑茶(中国茶風味)と烏龍茶の2種類でどちらも「NATURAL」の文字を目印にチョイスしましょう。

もっと頑張って欲しい、KIRINの生茶
タイで数年前に販売がスタートされたキリンの生茶(なまちゃ)。ラインナップは多いのですが甘くないお茶は、この「無糖」の1種類だけ。貴重な存在の上に、滅多に見かけることのないレア・アイテムです。

老舗中の老舗、ポッカのお茶
ポッカの緑茶と烏龍茶はそれこそ、タイに緑茶ブームが到来する前から地味に販売を続ける、在住者にはお馴染みの存在です。コンビニで目にすることはありませんが、スーパーマーケットではお馴染みの存在です。ペットボトルだけでなく、アルミ缶や1.5リットルのペットボトルもあります。

いかがでしたか? 探せばこんなに出てくるとはナビも予想だにしませんでした。でも、コンビニには1種類、多くて2種類しか無糖のお茶が置いていないのを見ると、「お茶は甘いのが当たり前」ということなのでしょうか。
暑いタイではふと飲みたくなる冷たいお茶、しかも無糖。みなさんもお店で探す際の参考にしてみてください。
以上、バンコクナビがお伝えしました。
 
関連タグ:緑茶烏龍茶無糖日系企業コンビニ

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2010-05-24

ページTOPへ▲

その他の記事を見る